東京都 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業 申請ガイド 2025.01.292025.02.04 東京都 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業 補助金の概要|経費の概要|審査基準 補助金の概要 補助額等の情報最大800万円 補助2か月に1回程度募集(2025年)採択率 非公表公式HPhttps://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kankyo-sokuo/index.html 補助金の基本情報アフターコロナ向けに、2024年に募集開始になった補助金。『事業再構築補助金』の東京都版と呼ばれることもある。ただし、『事業再構築補助金』では、別事業に進出する必要があるが、本補助金は、別事業への進出は補助対象外で、既存事業の深堀でなければ採択されない。元々は毎月募集が行われていた。その際は、応募できる会社数に制限があった。しかし、不採択事業者が再チャレンジに殺到した結果、募集再開1時間で募集締め切りのような事態になった。2023年11月募集分からは、応募できる会社数の制限がなくなった。これにより、不採択事業者が再チャレンジしやすくなり、現状、採択率はかなり低くなっていると考えられる。 経費の概要 補助対象経費一覧原材料・副資材費機械装置・工具器具費委託・外注費産業財産権出願・導入費規格等認証・登録費設備等導入費システム等導入費専門家指導費不動産賃借料販売促進費その他経費 よくあるご相談補助対象となる『原材料・副資材』は、改良等に直接使用するものに限られ、販売用の製品の材料費は補助対象外となります。補助対象となる『機械装置・工具器具費』は、『製品・サービスの改良等に直接使用する機械装置・工具器具等』であって、単価10万円以上の物に限られます。『外注費』には、技術開発・改良要素を伴わないデザイン・翻訳等に係る経費は含まれません。『設備等導入費』には、『労務費』も含まれますが、『直接人件費』は補助対象外となるため、注意が必要です。『不動産賃借料』は、交付決定以前に賃貸借契約を締結した物件は対象外です。 審査基準 公募要領記載の審査基準発展性(既存事業の深化・発展に資する取組か)市場性(ポストコロナ等における事業環境の変化前後の市場分析は十分か)実現性(取り組むための体制は整っているか)優秀性(事業者としての創意工夫、今後の展望はあるか)自己分析力(自社の状況を適切に理解しているか) 計画書作成のポイント公表されている『審査基準』はシンプルですが、採択率15%程度の『東京都 創業助成事業』よりも、さらにハードルが高いと考えられますので、審査基準を意識して、かなり作りこむ必要があります。書面はエクセルで作ります。完成した書類のプリントアウトチェックもかなりしづらいです。そのため、エクセルに慣れていなければ、申請ハードルはかなり高いです。記入例が公開されていますが、『計画』部分はほとんど役に立ちません。それぞれの内容を、自身で丁寧に記入・深掘りする必要があります。『書面審査』の後、『面接審査』もあるため、面接で質問されたくないことは、書類にしっかり書いておく必要があります。 補助金申請ガイド補助金申請はじめてガイド補助金の基礎知識補助金申請における注意点補助金計画書作成の報酬小規模事業者持続化補助金事業再構築補助金ものづくり補助金東京都 創業助成事業東京都 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業東京都 創業(若手・女性・商店街・承継) 補助金 最新情報小規模事業者持続化補助金の事務局が決まったようです 2025年1月30日事業再構築補助金の公募が始まりました 2025年1月10日令和6年度補正予算の概要が公表されました 2024年12月23日『小規模事業者持続化補助金』の事務局が公募開始 2024年12月16日 補助金 無料相談気軽にご連絡くださいませ 申請したい補助金 小規模事業者持続化補助金ものづくり補助金事業再構築補助金中小企業省力化投資補助金東京都各種助成地域創業系補助金その他 希望するサービス 補助金申請相談経営相談新規事業相談経営の立て直し・資金調達計画書等の作成補助金採択後のサポート提携相談その他 お客様の立場 事業主補助金担当者公認会計士税理士中小企業診断士行政書士その他 相談者名 メールアドレス 電話番号 状況・ご希望など